2016年03月12日
DAIWA Carbo Striker STシリーズ

連日のクローズドフェイス祭りです。
こちらは輸入品ではなく、
日本で販売していたモデルです。
先日紹介のUnderSpinの前のモデルです。
画像左側、小さいほうがST-10、
右側の、それよりも一回り大きいのがST-20。
小さい方は本体部分はSuicaに隠れますね。
小さいST-10は、かなり前から持っていたもの、
ST-20はいただきものです。
中のカップはステンレスなので、海水環境で
ちょっと使っただけでも糸に塩が付いて
それが擦れて溝が出来、その溝で
糸を傷つけてしまうので、ヤスリで整え、
今は淡水専用で使っています。
その淡水でも少し汚い水や泥の多いところでやると
泥が乾いて付着、そこから傷がつくことがあります。
PEなんて使ったらその日のうちにバケバケです。
今はワカサギ釣りで使うくらいでしょうか
貸したり自分で使ったりしてます。
2016年03月11日
DAIWA UnderSpin US XDシリーズ(米国仕様品)
名称はメーカーサイト準拠で。
今では普通に国内でも手に入るようになりましたね。
ダイワのクローズドフェイスリール
スピニングロッドに付けるタイプです。
メーカーロゴがまだ旧バージョンですね。
40XD:
重量156g、ギヤ比4.1:1、糸巻量4ポンド約75m
80XD:
重量260g、ギヤ比4.3:1、糸巻量8ポンド約70m
120XD:(画像にはありません)
重量306g、ギヤ比4.3:1、糸巻量12ポンド約90m
メーカーURL(英語)
http://www.daiwaweb.com/us/contents/reels/underspin_us_xd/index.html
これはよく贈り物として使わせてもらってます。
15ドル前後で、数量を頼めば送料込でも2500円前後です。
国内版と少しだけ仕様が違うというのがありがたいところです。
向こうの仕様は赤ではなく金で、この画像にある機種
40、80以外に120があります。
自分が使っているのは最も小さい40XDです。
これ以外にも以前日本で扱っていた
Carbo Strikerという機種を持ってますが、
これはまた別の機会に。
2016年02月15日
DAIWA MIniCast System(米国仕様品)
名称はメーカーサイト準拠で。
小さいクローズドフェイスリールと小継のルアー
ロッドがセットでハードケースに入ってます。
アメリカのamazonで購入。
リール:MC40 Spincast
重量156g、ギヤ比4.1:1
糸巻量4ポンド/85ヤード(1.5号相当/約76m)
上記ナイロン糸がはじめから巻かれています
竿5本継4フィート6インチ(約135cm)
適合ライン2-6ポンド、適合ルアー1.75〜7g
メーカーサイト(英語)の画像を見てみると他にも
色々と入ってるようですが、現物はリールと
竿のみ、それがこのケースに入ってます。
昔もこんな小継の竿、出てました。
これもいつか紹介しますが、リョービのものが
我が家に現存。少々手を加えられてますけど。
これは仲間内のゲームの賞品用に買いました。
以前紹介したゼブコのスピニングリールのような
当たり外れハッキリしない賞品ですが、
微妙とか言われてもありがとうと言われても
なんてことないさと言える線の品物かなと。
2015年11月22日
ZEBCO Micro 11シリーズ

今のところ地味にZEBCO率高いですね。言うほど持ってないんですが。
これは国内でも谷山商事がバレーヒル扱いで販売してたりするので
割とポピュラーな道具だと信じ込んでいます。
スピンキャストとかクローズドフェイスリールと呼ばれるものです。
無印、ゴールド、プラチナの順でクオリティが上がり、
それぞれにベイト用、スピニング用の機種があります。
画像は左から無印のベイト用、ゴールドのスピニング用。
無印は本来1ボールベアリングなんですが、換装して3ベアリングになってます。
このリールほど、ボールベアリング換装でこれほどスムーズに動くのかと
心底実感出来た機械はありませんでした。
多分これは成り立ちとしては、ベイトリールを扱えない人のための
代替リールとして出来たものだと想像してるんですが
実際のところどうなんでしょう。調べるのも面倒なので想像で終わらせますが。
ベイトリールの、投擲時の回転の制御が上手くできない。
でもベイトロッド使いたい、みたいな人が作ったんじゃないかと
勝手に思ったのです。
そんな物語を勝手に考えると、スピニング型の奴は
ちょっとした遊び心で出来たのではないか、とさえ思えてきます。
なんてあまりいい事書いてませんが、ひとつ特筆すべきは
9割方、工具不要で分解できること。8割の部品は手だけで、
1割は10円玉ひとつあれば何とかなります。使ってるネジは1、2本です。
しかし思うのです。この手のリールを使ってる人って
クローズドフェイスの欠点を知った上であえて使ってるんだよ悪いか
ああそれにしても使いづらい(嬉) ・・・っていうタイプが多い気がします。
悪いか