ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月13日

折りたたみラバーネット



今はどうか知りませんが
管理釣り場でのマス釣りが流行り出した2000年初頭、
折り畳みできるラバーネットがなかった。

王禅寺のような、電車~バスで行ける場所に
何十センチもある、たためない馬鹿デカい網を
わざわざ背負って行く気になれなかったのです。

ないものは自分で何とかする。
そこで考えたのが、主に磯釣りで使われていた
折りたたみ式の玉枠にラバーネットを通す方法。

なにぶん、10年以上前の話なので…って書こうと
検索したら、まだあった。ダイワすごいっす。
DAIWA 磯玉枠速攻ステン 4-40。4つ折40cmの玉枠。

釣具屋に良くある最小サイズの45cmじゃなくて
いちいち40cmにしたのは全くもって自分の好み。
45より40の方が数字的に好きってだけです。
ネットのサイズがどうとか後々のこと全く考えてません。

で、それに合った大きさのラバーネットを後から
枠付きで購入。40を3.14倍して大体同じ周の長さの
三角とか四角枠の安いネットを買って外した物を
着けるという二度手間の賜物なのです。

その枠は竿立てに加工後友人に、グリップ部分は
カメラの一脚になっています。

※このほかにももう一つ、ちょっと小さめですが
折り畳みの枠でラバーネット作ってます。
こちらをクリック。変なリンクじゃないからご安心を。  


Posted by はこふぐ at 16:27Comments(0)その他道具